近藤昇の「仕事は自分で創れ!」

「仕事は自分で創れ!」ブレインワークスグループCEOの近藤昇が、日本とアジアをはじめとするエマージンググローバルエリアに対する思いやビジネスについて発信します。

何歳になっても謙虚に反省ができるだろうか?

人生と言うのは、山あり谷あり実に奥が深い。 世の中に失敗しない人はいないと思うし、普通は失敗したら、痛い目に合うし、非難を浴びることもあるだろうし、金銭的な損をすることもある。もちろん、それこそ、キュリア豊富な人が、大失敗をして、名声を汚す…

やっぱり、いつ見ても雲は天才である

最近、雲を眺めることがとても気に入っている。 昔は、雲は身近過ぎて、当たり前に存在すとしか思っていなかった。 もともと、朝日や夕日が好きで、スマホで写真に収めることが多かった。快晴の朝日や夕日は、たまには清々しいのだが、鑑賞するにはやっぱり…

シニアの一人暮らしと空き家問題を考える

日本の高齢化社会を象徴することは幾つかあるが、一人暮らしのシニアがとても多いこともそうである。当然、今の日本の実情からすると、増えていく一方である。 シニアの一人暮らしという言い方もあれば、独居老人という言い方もある。最近のデータでもすでに…

変化適応力がどうして重要視されるのか?

変化適応力。 ピンと来る人が、どれぐらいいるだろうか? まあ、これは、ビジネスの世界の話が主であって、普通に日本で暮らしていくには、今のところあまり関係がないように思う。 もちろん、10年先、20年先はわからないが、今回は、ビジネスの世界に絞…

人のマネジメントも色々

人が人をマネジメントする。当たり前の構図なのだが、実にこれが難しい。 私も約30年前に、会社を創って人を雇用して、そこから本格的なマネジメントを学びながら実践してきた。 もちろん、それまでの会社員時代も、なんとなく、マネジメントの真似事をし…

第三者目線の大切さ

仕事をより良く仕上げる為に、何が一番大切か? 私は真っ先に、自分の仕事のやり方や成果を、客観的に見直すことと答える。 日本では当たり前のように言われるが、顧客の声に耳を傾ける、顧客の期待するものを察知して、商品やサービスの質の向上に役立てる…

久しぶりに海外からの留学生との交流で想ったこと

昔から、海外からの留学生とは縁がある方だ。 遡れば、私の最初のご縁は、40年近く前。 私が勤めていたある小さなエンジニア派遣会社が始まりだった。 中国人、マレーシア人のITエンジニアの卵の若者との不思議な仕事生活だった。 留学生と言っても、今…

ちょっとSNSの投稿を減らしてみたら・・・

ここしばらく、SNSNの投稿を減らしている。 特に、意図した訳ではないが、この8月公私ともに色々とあって、つい、投稿を数日怠った。 そうすると、人間はげんきんなもので、ふと、怠け癖が出る。それから、あまり投稿をする感覚を失った。そうすると、…

人の本の制作をお手伝いする時の感覚

最近、本の制作をお手伝いすることが増えてきた。カナリアコミュニケーションズという出版会社を運営している中で、私が日頃お付き合いしている方々の、出版をプロデュースする機会が増えてきたからだ。 知り合いだけに、責任を過度に考えてしまい、妙に力が…

在宅勤務はやっぱり、難しい

在宅勤務という言葉は今や当たり前になった。 そういう意味では、たった2年少しだが、隔世の感がある。言うまでもなく、コロナ禍で世の中が一気に変わった。 この世の中とは、日本だけではなく、世界中であると言っても過言ではない。 私は、このブログにも…

シニアとモビリティを考える

今、日本でもコンパクトシティ構想が話題になっている。 北陸の富山市などが代表的だ。 高齢化・少子化の中、地方の衰退が著しい。 そういう中で地方の過疎化は急激に進んでいる。限界集落と言う表現も、当たり前になっていて、悲しいかな今後20、30年で…

プロジェクトマネジメントは永遠の課題?

いつになっても、私の周辺には、プロジェクトマネジメントの課題が多い。言い方を変えれば、仕事柄、プロジェクトマネジメントに関わらない日がないと言っても過言ではない。 私の仕事の始まりは、ゼネコンだった。 私の希望に反して、電算室の配属になった…

人間がする事と明石海峡大橋への想い

宇宙旅行が当たり前になりそうな時代。 私がアポロ11号の月面着陸を見たのは、確か小学生の頃。家に黒電話はあったと記憶している。 今、世界中の人とリアルタイムで顔を見ながら話しすることが論理上はできる時代。 メタバースとやらも、いよいよ実用化さ…

役所の仕事と民間の仕事

同じ仕事でも、これだけ違うものかということがある。 それは、シンプルに言うと、民間と役所の仕事の違いだ。私は、役所の人間として働いたことがないので、そういう仕事に従事する方々との付き合いの中での判断ではある。 役所には、予算消化、つまり予算…

シニアマーケットは健全か?

ビジネスの世界に身を置いている私として、シニアを対象としたビジネスのあり方にはとても関心がある。 日本は、少子化高齢化が進んでいる。それと連動して国内のマーケットは縮んでいく。一般的に、企業がどう考えるかと言うと、2つある。 一つが限られた…

男女差をどう考えるか?

高齢社会の問題や課題解決の議論をしたり、活動したりするときに、どうしても私たち男性が思い込んでいることがある。 それは、働く人を主体で高齢化社会を考えることである。主だった高齢化社会の話題を幾つか挙げてみる。定年延長、シニア起業、シニアの遣…

四国出身者としての立場と想い

20年ほど前から徐々に、北海道や東北との縁ができてきた。もっともそれは、仕事がメインである。 私は、国内を観光で巡ることはあまりしないので、特に、一時期まで東日本とは無縁だった。それが、仕事を通してだんだんと東日本に馴染んでくると、あること…

棚から牡丹餅が身に染みる日々

私も、人生を振り返る時が時々ある。 還暦前のそれなりの年齢になって来たこともあるが、昔から、人との出会いによって、人生で影響を受けてきたことが山のようにあり、時々振り返ってみると、本当に偶然だと思うし、奇跡と思う事もある。 もちろん、全ての…

真・情報化時代の幕開け

情報化時代、情報化社会と言われて、ピンと来る人がどれだけいるだろうか? 実は、こういう言葉が使われだして結構長い。 私は、たまたま、IT業界に属して仕事してきたので、理解はできる方だが、そもそも、IT業界と一部の識者や専門家が1960年代ご…

グランドデザインとアーキテクチャーを軸に

私はグランドデザインという言葉が、とても好きだ。 この言葉に最初に触れたのは、セコムの創業者の飯田さんの書籍。 創業したばかりの頃、会社経営については全くの素人の私。 身近な人を頼りに経営のてがかりも必死で探したが、同時に気に入った経営者の本…

お元気なシニアの特徴

長生きの秘訣。 人生100年時代を満喫するには? 老後を楽しむ? ハッピーライフの過ごし方・・・。 実に色々と表現はあるが、日本の高齢化社会の課題解決のためには、高齢者が一人でも多くお元気で長生きをしてもらうのが一番だ。 誰しもが納得するし、い…

農業と自然とシニア

農村や漁村に行くと、シニアの方は皆さんお元気だ。 少なくとも都会で生活している人よりも、生き生きとして見える。 実際、田舎には、農家を営んでいる人が多く、農家では、そもそも、皆さん生涯現役の人が多い。私の親もすでに他界しているが、生涯現役を…

即決もあれば考えすぎることもある

待てば海路の日和あり。 ときどき、気になる言葉だ。 何かの困難に遭遇した時、なかなか考えがまとまらない時、物事を決めるのに躊躇がある時。人間はとかく何事も、即決即断という訳にはいかない。 もともと、航海をしていて嵐に遭遇しても、時にはじっとし…

不思議な研究に没頭する人がいる世の中の不思議

蓼(たで)食う虫も好き好き。 子供の頃習った諺、今更ながらよく言ったものだと思う。 たでという、とても苦いと言うか、まずい草を食べる虫がいるという言い回しだ。 実際、人間に当てはめても様々な世界でこのことを実感する。 私がお付き合い頂いている…

考えはたえまなく変化して進化する

信念やポリシーというのは、人生において大切だ。自分の人生哲学という言い方をしても外れてはいない。 いつの頃からだろうか。 私も考えることは好きである。というより習慣と言ったほうが正確かもしれない。何をしていても考えている。ついつい、考えるこ…

健康寿命と貢献寿命

今、「健康寿命」を意識して暮らしている人はどれくらいいるのだろうか。 私の記憶では、この言葉が認知され出したのは、数年前だと認識している。2015年12月に上梓した『もし波平が77歳だったら?』をまとめるにあたって、健康寿命についての統計やデ…

北海道の小さな農家

北海道は第一次産業が盛んだ。 自給率もカロリーベース217%(令和2年)と、本当に自然の恵みの豊かなところだ。 特に酪農や畜産も含めた農業は、スケールも大きく、四国育ちの私から見たら、同じ日本とても思えない。 昨夏、はじめて旭川の当麻町を訪れ…

ストレス社会から脱する方法を考えてみる

日本がストレス社会であると、自覚している人はどれだけいるだろうか? メディアでもそういう情報は多い。 日常生活ではどうだろうか? 日本ってストレス社会だよねという会話は日常会話でも増えてきたように思う。 では、海外から見たらどうだろうか? 日本…

“音楽と私”について話してみた

音楽と私。 これは今年の5月、ブレインナビオンという知のオンラインサイトの番組、未知への挑戦で私が話したタイトルだ。 話しするにあたって、音楽について、改めて色々と調べてみた。 思っていた以上に知らないことだらけだった。 音楽の意味。曖昧と言…

ピンチはチャンスなり、本当だろうか?

順風満帆という言葉がある。 仕事に限らずプライベートも含めて、今までの人生を振り返って、実際に順風満帆だったと言える時期、期間はどれぐらいあっただろうかと考えてみる。 なんとなく、20代では、仕事でそんなに責任がある立場でもなかったし、難し…