近藤昇の「仕事は自分で創れ!」

「仕事は自分で創れ!」ブレインワークスグループCEOの近藤昇が、日本とアジアをはじめとするエマージンググローバルエリアに対する思いやビジネスについて発信します。

何かをやるということを決める勇気を考えみる

経営にしても事業にしてもそうだが、何か重要なことをやめるには決断が必要である。

 

私も日々、経営で葛藤している中で経営判断としての撤退の決断は、なかなかハードルが高いと思っている。

 

あと少し頑張れば、あと少し時間があれば、打開策が見いだせると思うし、道は開けると考えるのが経営者でもあるからだ。

 

株式投資などの世界には損切という言葉がある。

私は株にはあまり詳しくはないが、多少かじったことがある程度の経験を頼りに書く。

自分が購入した株が上がりだしたら、毎日株価が気になる。嬉しいし儲けが幾らになるか気になり、頻繁に株価をチェックするのが普通だろう。もちろん、プロはそんなことはしないと聞くが。

 

自分にとって得になることが起っている時は、まだまだいけると思ってみたり、いやそろそろ好調時は終わりかと思ってみたり、気持ちは揺れる。

 

まだはもうなり、もうはまだなり。という格言も生まれるぐらいで、株の売り時も難しい。私は学生時代にパチンコに明け暮れて、こういう感覚は身に付けたつもりだ。

 

一方、株価が下がりだすと、これは大変ナーバスな問題になる。単純に考えても、金銭的に損をするわけだから、下がり出した時の売り時は、上昇局面よりはるかに難しい。損切というのは、損失を確定させてしまう事である。

 

これをしない心理と言うのは、そろそろも、反転して元に戻るのでは。もうそろそろ、底になってこれ以上は下がらない。また、じっくり上昇するのをまとう。こんな心理だと思う。

私も少しは経験がある。この心理と事業の撤退の心理はとても似ている。テーマや責任度合いは違っても、生身の人間がすることの本質には大差ない。

 

その結果がどうなるかは明白だ。

損切という言葉が常識的に言われる理由でもある。どこかで切らないと、待てば待つほど、計算上は損が膨らむということである。

 

ただ一つ例外がある。それは長期保有だ。10年でも20年でも保有している体力や余裕があれば、それがベストだ。これに関しても事業と同じようなことが言える部分もある。

継続は力なりと言うが、継続はチャンスなりと私は考えている。

 

始めてしまったものをやめる。ということを考えてきたが、ではその逆は簡単なのだろうか。つまり、始めることに対する決断や勇気はどんなものかを考えてみる。

 

私のようなタイプは外部から見たら、色々とやって大変ですよね。よくそれで全体を見通せますね。こういう感じの会話を投げかけてくる方が昔から常に一定割合はいる。

 

私の返事の仕方もまちまちで、例えば、いや、大した数ではないですよ。あるいは、全部がつながっているので、色々とやっているようで一つですと答えたりする。どれも完全な正解でもないが、作り話でもない。実際そうなのである。

 

私の性分も自他ともに認めている観点で書けば、しつこい。こだわる。というのが浮かぶ。

簡単には諦めないのである。

 

これを創業から数えて、30年近く続けていると、これはこれで結構大変なのである。仮に大成功して、私のもとから事業が手離れしていけば、私の負荷は増えないのだが、長期戦になればなるほど、並行してPDCAを廻さないといけないことが増える。

 

だから最近は、始めるかどうかはかなり吟味するようになった。攻めるために慎重に考えるのである。

多分周りの方は、創業時からの私の印象があるので、私を即断即決タイプと思っている人も多い。

しかし、当の私は、何かを始める時の判断のための準備に一番時間を割いている。

これは決して、石橋をたたき過ぎて割ってしまうという意味ではない。

 

以上