無駄な消費が減ったことで見えて来たこと
コロナ禍が始まって、すでに1年。
大変なことや不安なことも多いが、怪我の功名というか災い転じて福となって欲しい。今回は大きな転換期になるのではと思える変化や活動も、すでに数多く生まれている。
その一つが、無駄な消費が減ったことである。
これを経済的な側面から見ると、経済規模の拡大が命題とすれば、マイナスではある。
もちろん、必要な買い物や必要な活動が出来なくて、減った部分はあるので、こういうものは早く回復するなり別の手立てを生み出さないといけないのは間違いない。
ただ、実際に、日本のような先進国は必要以上の消費をしていた特異な国である。食品などはその典型で、食品ロスの問題も深刻だった。
日本はとにかく新商品が次々と生まれる。消費する側の生活者もそれにそそられて、次々と新しいものに手を出す。
新興国から見たら、よだれが出るほど魅力的な商品が使い捨てされる。そして、一部は新興国の彼らの生活必需品になる。
こういう部分的な流通を見れば、中古品の有効活用につながるリサイクル、リユースの世界なので、一見、健全な流れにも見える。
しかし、地球全体の事を考えれば、当たり前すぎる話だが、無駄遣いは地球の資源の無駄使いであり、ゴミを増やすことは環境破壊につながる。
至る所のメディアでも出ている話だが、コロナ禍の影響で一時期、工場の稼働が制約された中、世界の多くの工業地帯の空がとても美しくなっていた時がある。よっぽど、強制的で意図的でなければ、現代人がこういう景色は眺めることはなかった。元の美しい姿をすっかり忘れていた訳である。
先進国の経済メカニズムというのは、できるだけ多くの消費を促し、できるだけ消費サイクルを早くして、次々と商売を拡大することである。
もちろん、経済発展が全てダメだと考えている訳ではなく、地球環境を破壊して、地球の資源を使い果たすような経済発展は誰の目で見てもとっくに限界が来ている。
人間以外に地球上で地球を壊す生き物はいない。
こんなことを考えていると、コロナ禍自体は早々に解決して欲しいのは当然としても。
一方では、こういう得難い経験をしたことで、日本人だけでなく、今の地球上の人類がこの先どうするかが大切である。のど元過ぎないうちに、この経験を活かすことを考えないといけない。そして、行動を変えないといけない。
しかし、それはとてもハードルの高いことである。今の経済メカニズムで社会生活が成り立っている。
無駄を排除して、今の経済が仮に20%縮小したとする。これは地球にとってとても好ましい選択である。CO2排出の削減にも寄与する。様々なメリットはある。しかし、失業者があふれる。社会が乱れる。こんなジレンマの中で、本当に変革を誰が実現するのか。
それを、企業に期待できるかといえば、経済メカニズムのど真ん中に存在する以上、これは難しい。カニバリゼーションのジレンマの中で身動きできないだろう。
やはり、生活者の意識と行動が変わるのが最適な方法だ。無駄なものは買わない。環境に悪いものは使わない。
水も必要以上に使わない。風呂の水、洗濯の水、ホテルに泊まっても水を節約する。
ファッションも同じだ。次々と服を買わない。
こんな風に考えていくと、私たちが当たり前と思っている今の日本の生活は、もしかしたら、すでに人間が到達しても良い便利さ贅沢さを飛び超しているようにすら思える。
アフリカも同じ地球だ。アフリカの生活を基準にした時に、アフリカの全ての国が日本のような水準の生活をするとしたら、いったい地球が何個必要なのだろうか?
こんな論説もすでに世の中に溢れている。
コロナ禍前に元に戻るとしたら、人類はラストチャンスを逃すことになると思う。
そのためには、まずは、現実を知ること。地球上の隅々の現実を知ること。
アフリカをマーケットとしてのラストフロンティアとして見るのではなく、これからの新しい人間の生活や経済の仕組みを再構築するモデルとしてのアフリカの存在意義を考えることが重要だ。
人類が発祥の地である意味と言うのは、こういうことであると思っている。
以上