近藤昇の「仕事は自分で創れ!」

「仕事は自分で創れ!」ブレインワークスグループCEOの近藤昇が、日本とアジアをはじめとするエマージンググローバルエリアに対する思いやビジネスについて発信します。

人生ゲームの振出しって奥が深い

子供の頃、人生ゲームでよく遊んだ記憶がある。

この頃は、人生と言う実感はあまりない頃だったと思う。結婚や出産、不幸など、色々と人生の体験ができ、人生には色々と運も不運もあるもんだと、子供心にも感覚的に実感するゲームだった。

 

この人生ゲームはネットで調べると、1960年に、アメリカで生まれ、1968年に、日本ではタカラトミーが発売したとある。今でも人気のゲームのようだ。

今では、映画のタイトルになったり、スマホアプリになったり。人生ゲームという言葉の響きだけでも奥が深い印象はある。

 

2年ほど前、お付き合いさせていただいている会社の社長が、"なべちゃんすごろく"というのを作ったからとおっしゃって、いただいた。それが今もわが社にある。

 

 

時々眺めながら、たまに実際にすごろくをやってみる。長年の歴史がある会社だけに、昭和の出来事と連想できるように作られている。このすごろくには、振出しに戻るというのがやっぱりある。

 

子供の頃の人生ゲームにも振出しに戻るがある。この人生ゲームの振出しに戻るという意味は何なんだろうかと考えてみたい。

 

ちなみに、振出しに戻るを調べてみた。

デジタル大辞泉には、物事がはじめの状態に戻るとある。事例として、計画は振出しに戻った。

 

感覚的には、良好な状態ではない。良くないことや失敗が起こった感覚だと思う。人生ゲームであれば、スタート地点からやり直すだけのことであり、これを繰り返していると人生ゲームのゴールにはなかなか到達できない。

 

では、実際の人生で振出しに戻ることがあるのだろうか。例え、何かにトライしていて、失敗したとしてもそれは振出しに戻るとは言えない。少なくとも、失敗するまでの体験は何かに活かせることが多い。これはスポーツでもアートでも仕事でも同じだ。だから、振出しに戻るという感覚とは違う。

 

あらためて、人生において、物事がはじめの状態に戻ることはないようにも思う。少なくとも自分が何かを体験することによって、得ていることがあるはずだから、何らかの学びや進歩があるのが自然だ。ゼロからやり直す。とい感覚とも違う。

 

話は変わるが、人生には、上り坂と下り坂に加えて、もう一つの坂があると言われる。

それは、まさかであるが、確かに、私も60年近く生きていると、上り坂下り坂の経験は言うまでもなく、まさかの体験も結構ある。

阪神大震災に遭遇した事や最近だったらコロナ禍である。会社経営をしていても、ITバブル崩壊やリーマンショックなども経験した。

 

こんなことを繰り返していると、まさかは起こるもんだと心の備えはできてくるし、たとえ、何が起こるか分からなかったとしても、まさかの時に、何らかで対処できるようにしておこうとは思う。それは、何かを準備すると言う事もそうだが、それよりも、気持ちの持ちようなのかなと思う。

 

そんなことを考えていると、超久しぶりに、今どきの人生ゲームを楽しんでみても面白いかもと思っている。

 

以上