近藤昇の「仕事は自分で創れ!」

「仕事は自分で創れ!」ブレインワークスグループCEOの近藤昇が、日本とアジアをはじめとするエマージンググローバルエリアに対する思いやビジネスについて発信します。

本当のリスクを知らずに怖がるリスク

知らぬが仏。

余り日常で使う事はない言い回しだが、一方で私達の周りには、普段こういうことが山のようにあると思う。

 

少しネットで引用すると、デジタル大辞泉にはこう書いてある。

知れば腹も立つが、知らないから仏のように平静でいられる。また、本人だけが知らないで平然としているのを、あざけっていう語。

 

シンプルに解釈すると、世の中には知らないほうが幸せであることも多いということ。

確かに、普段生活していてこういう感覚は私もある。しかし、それでも知っておいた方が良いこともある。リスクがその典型的なひとつだ。

 

最近はリスクに疎い人が増えていると思う。

今、世の中の現実はリスクだらけとも言える。今だったらコロナ禍のリスクが最たるものだろう。

当然、メディアや人との会話でコロナ禍のことがこれだけ日常になると知らぬが仏は流石にない。

むしろ、中途半端に知り過ぎて、必要以上に怖がっている人も多いと思う。それこそ、正しく怖がることが大事だ。

 

そもそも、リスクというのは他人事になると、なかなか気付かないし見えない。また、自分ごとでも痛い目に遭わないと分からないものだ。

しかし、冷静に考えてみると分かりやすい。

 

例えば、スポーツ選手のリスクと言えば怪我だろう。どのスポーツでも同じだが、怪我をしない選手がいるのだろうかと思えるほど多いと感じる。プロの世界を見ていても、長いスパンで見るとどこかで誰かが故障をしている。

 

人間というのは、リスクを過小評価しがちだ。

これは日常生活でもビジネスでも同じだ。

なぜ過小評価するかといえば、リスクを察知しすぎる、リスクに関して知り過ぎると、不安になるからだと経験上思う。だから、知らぬが仏を無意識に選ぶ。

 

それが影響しているのだろうと思うが、できるだけ自分は大丈夫という方向に解釈する。

車の運転などが典型だろう。

仕事で、免許更新の講習を行う仕事を大阪府警などから受託して仕事したことがあるので、ドライバーのリスク対する認識がとても甘いことはヒシヒシと分かる。

そういう私も自分だけは事故は起こさないという勝手な思い込みが生じるのは否めない。だが実際には今でも毎日、日本のどこかで交通事故は起こる。決して他人ごとではない。

やはり細心の注意を払って運転はしないといけない。そのためには起こりえるリスク=事故はしっかりと認識しないといけない。特に交通安全は人の命に関わる重大なことだ。

 

こういうことに比べたら、仕事の世界のリスクというのは大したことではないが、それでもなかなか、リスクを正しく把握出来ない人が多い。

仮にリスクを大きなリスクと小さなリスクに分けて考えてみると、意外と分かり易い。

 

ある大手企業の中堅社員がいたとしよう。彼は、社歴20年。企業の業績貢献に多大なる成果を上げてきた。チャレンジングな仕事も多くこなしてきた。自然と将来の経営陣の一人として期待されている。

そこに、新進気鋭の将来有望なスタートアップからヘッドハンティングがかかった。正確に言うとエージェントからのオファーだ。報酬は今の2倍。しかしこういう時にリスクを感じて躊躇し、更なるチャレンジを諦めそのまま会社に残る人は意外と多い。

 

どっちの選択が正しいかではないのだが、その10年後に、今いる会社が身売りの憂き目にあったり、倒産する羽目になったりすることは、今の世の中、起こりえることである。

企業の最大のリスクは倒産であるからだ。

大きなリスクは会社の倒産。小さなリスクは転職による失敗となる。

 

しかし、大半の会社員は自分の勤める会社が倒産するとは思っていない。特に大企業であればなおさらだ。もちろん普通に仕事していて、倒産したらどうしようと毎日考えているとしたら、これはナンセンスであり、そもそも仕事にはならない。

 

しかし交通事故よりも高い確率で自分が働く会社の倒産はあり得るかもしれない。特に中小企業であれば、倒産でなくても身売りや廃業が当たり前の時代である。

 

右も左もリスクということではなく、今の時代はそういう時代である。つまり、大企業でも倒産する。中小企業ならなおのこと、事業承継やM&Aのなかで、会社は剛柔連合を繰り返していく。

 

こんな感覚を若いうちから早く身に付けると、転職ぐらいの小さなリスクを怖がらずに済むと思うが、いかがだろうか?

 

以上