2022-01-04から1日間の記事一覧
人間にとって時間とは何か? こういう専門書もかつては何冊か読んだことがあるが、今もって、時間の使い方を上手にする方法はないものかと模索している毎日である。 そう言いながら、慌ただしく毎日が過ぎていく。 実際に年を重ねてくると時間が経つのが早く…
新年早々だが、来年の2023年は私にとっても当社にとって特別な年になる。 20年以上前から私たちが活動してきたベトナムと日本の国交樹立50周年の年だからだ。 もともとはベトナムは、ビジネス目的で進出したが、今となっては半分以上その目的が変わ…
私にとっての新年は60回目だ。 もっとも、新しい年の初めを意識しだしたのは年賀状を書くようになってからの小学校の中学年ぐらいだからではないだろうか。 それまでは、餅つきをする、大掃除をする、親戚が集まる、お年玉をもらう。子供心としてのとても…
またまた、あっという間の1年だった。 だからと言って、何か問題があると言いたいわけではない。 年々、時間を感じるスピードは速くなっているのは間違いない。年齢を重ねるとはそういうことだと実感している。脳科学的にも確かなようだ。 この一年は沢山の…
新興国で活動していると、日本の教育に関心が高いことが分かる。 一つはビジネスにおいて、学びたいことが沢山あるということである。 それは、日本のように戦後復興から世界でもトップクラスの経済大国に駆け上がった秘訣であったり、高品質、高サービスの…
先週、3泊4日で沖縄に滞在した。 私にとっての沖縄訪問は今回を入れて数えても一桁である。だから、それほど分かっている訳ではない。 それでも、日本人の皆さんと同じように深い関心があるし、私自身も以前から必然的なつながりは感じていた。そして今回…
日本の奇跡的な戦後復興は、私たちは様々な機会で知ることが出来る。 戦後からすでに80年が近づいてくると、だんだんとそういう事実や語りが遠いものとなりつつある。日本はそろそろ、かつての高度経済成長の結果生み出された経済の仕組みや生活のあり方を…